淡路島・古民家プロジェクトがいよいよ工事開始!

2025年08月26日

  今年の2月から始まりました淡路島の古民家を改修する案件が、ようやく、工事が始まりました。   日本の民家は、地域に合わせて家を造りっているので、地域によって形や様式が少しずつ違ってきます。 &nb […]

続きを読む

シルヴァカンヌ修道院

2025年08月15日

シルヴァカンヌ修道院も、以前紹介しました「ル・トロネ修道院」と同じく南フランス・プロヴァンス地方にたたずむ修道院です。     そして、プロヴァンスの三姉妹と称されるシトー会修道院の中の一つの修道院で […]

続きを読む

セルロースファイバーってどんな断熱材?

2025年07月29日

  暑い日が続きますね。   暑すぎて、外で遊ぶなんてことができないくらいですね。   熱中症にならないようにエアコンを運転させて、部屋の中で過ごす時間が長くなります。   そこで […]

続きを読む

家を持ち上げる揚家工事

2025年06月14日

  足助の古民家リノベーションは、解体が終わり揚家工事が無事に終わりました。   これから、基礎工事に入っていきます。   さてここで、今回は揚家工事について書こうと思います。   […]

続きを読む

建具屋さんの鉋(かんな)

2025年05月28日

    上の写真を見て、「これは何か分かりますか?」と聞かれれば、多くの人は「鉋(かんな)」と言うでしょう。   そして、「誰が使う道具ですか?」と聞かれれば、「大工さん」と多くの人は答える […]

続きを読む

新緑を縁側で満喫!

2025年05月08日

  みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。   私はおかげさまで、仕事で半分以上が終わってしまいましたが、   そんな中、京都市へ梨木神社とただいま公開中の風神雷神の […]

続きを読む

淡路島・古民家プロジェクトの設計が始まりました。

2025年03月29日

久しぶりのブログになりますね。   2月から淡路島で古民家の改修するプロジェクトが始まりました。   改修する古民家を2月初めに見学に行き、改修することが決まりました。   古民家は昭和23 […]

続きを読む

地盤調査はなぜするの?

2025年02月19日

  先日、地縄を張った現場の地盤調査を行いました。   実は、建築物を建てる時は地面も重要なんです。       地盤調査は何を調査しているかと言うと、建築物が建つ場所の […]

続きを読む

岡崎市にある伊賀八幡宮を紹介します。

2025年02月10日

  今回のブログは久しぶりに建築作品の紹介です。   今回紹介するのは、岡崎市にある『伊賀八幡宮』です。   伊賀八幡宮は、岡崎城と徳川家と深い関りを持つ大樹寺を結ぶ南北の直線上のほぼ中央に […]

続きを読む

地縄張り

2025年01月30日

  いよいよ工事が始まる現場があります。   家を建てる時に最初にすることは、敷地に縄を張って家が建つ場所の位置を確認します。   それを、「地縄張り」と呼びます。   まずは、家 […]

続きを読む

竣工式

2025年01月12日

  昨年末に完成した足助町新町自治会の天王社さん。   本日、自治区の皆さんが参加されて、竣工式が行われました。       始まる少し前から雪交じりのみぞれが降る中の竣 […]

続きを読む

謹賀新年2025

2025年01月06日

  みなさん、明けましておめでとうございます。   昨年はみなさんからたくさんの刺激をいただき、新しい事へ挑戦できた年でした。   今年2025年は『夢を実現する』年にします。   […]

続きを読む