2021年03月30日
以前にも紹介しました僕の好きな建築家 サンティアゴ・カラトラバの作品紹介をします。 今回紹介する作品は、フランス・リヨンにあるサトラス駅です。 パッと見て何を想像するでしょうか? 僕は […]
2021年03月24日
先日、天気が良かったので、 岡崎市・信光明寺(重要文化財)を 見学しに行ってきました。 風とガレは、日本建築が好きなのです。 さてさて、重要文化財である信光明寺の話に 移りまし […]
2020年12月12日
今日は天気も良く、気温も寒くなかったので、久々にお出かけ。 以前より一度拝見したかった松平東照宮の格天井画を見に行くことにしました。 12月に入り秋も終わりが近づい […]
2020年11月02日
先週末、足助・明川自治区に残る 農村舞台を見せてもらいました。 何と!嘉永五年(1852年)の棟札が残っていました。 今から168年前に建てられたもの […]
2020年03月16日
愛知県には国宝・犬山城や 名古屋城など立派な天守閣と 言われるお城があります。 今回は、そんな大きなお城ではなく 山城・足助城に行ってきました。 &n […]
2020年01月09日
僕が建築を志すキッカケは建築家サンティアゴ・カラトラバが設計した アラミジョ橋に衝撃を受けたことは以前のブログで書きました。 それ以来、僕は建築家サンティアゴ・カラトラバの作品が […]
2019年07月11日
先日、愛知県犬山市にある国宝・犬山城へ行ってきました。 犬山城も7月半ばから修理工事が始まるということで、 足場で囲まれる前に久しぶりに見ておこうとなった訳です。 […]
2019年06月04日
日本三景の一つであり、世界遺産の厳島神社。 現在も多くの観光客が訪れる名所ですよね。 この厳島神社がこれだけ多くの人が 感動するのは、どこが凄いのかを考えてみました。   […]
2018年10月03日
先日『ねじぐみ』について書いたときに イタリアの建築家・カルロスカルパの 作品に使われている建具も紹介しました。 そのカルロスカルパの改修作品を 学生時代に見に行ってきましたので、 その時の写真と共に紹介します。 &nb […]