外国人が絶賛した日本の伝統技術とは。

2019年04月25日

先日現在工事が進んでいる現場の工事監理に 行った時に基礎の墨付けが終わった所でした。 外国人が絶賛したのは、 上の写真にある縦と横の黒い線のことです。 パッと見ただけではこの線のどこが 絶賛されるか分からないですよね。 […]

続きを読む

豊田市川見町の薬師寺にある蝦虹梁にビックリしました。

2019年03月29日

先日『WE LOVE とよたフェスタ』で 紹介した豊田市に残る魅力ある伝統技術の 透かし彫りの蝦虹梁について書きます。 豊田市川見町といえば、 四季桜がとてもきれいな名所として 知られていますが、実はその四季桜の名所の […]

続きを読む

豊田市足助地区にある重要文化財・旧鈴木家住宅が一般公開!

2019年03月07日

少し前になるのですが、 豊田市足助地区にある重要文化財・旧鈴木家住宅で 保存修理工事途中を見学できる一般公開がありました。 普段では見ることのできない日本建築の裏側が 見学できるイベントです。 工事途中なので完成してから […]

続きを読む

とても立派な茅葺き屋根の門がありました。

2018年12月23日

先日豊田市足助地区を車で走っていたら、 何と立派な茅葺き屋根の門を偶然、見つけました。 茅葺き屋根自体を見掛けることも少なく、 また最近では門も簡単なものになってきている中で、 とても貴重な存在です。 日本建築において、 […]

続きを読む

歴史的建造物を使いながら保存をして、楽しい街並みをつくりたい。

2018年11月12日

僕が民家再生・リノベーションを 志すようになったのは、学生時代に 欧州をバックパッカーで旅をしている時に 建造物が昔ながらのままに保存されつつも 中に入ると現代の内装になって、 活用されている事に感動したからです。   […]

続きを読む

とよたまちさとミライ塾でプログラムを開催しました。

2018年10月23日

先週末から始まった『とよたまちさとミライ塾2018』で 風とガレも豊田の魅力を発信するため、 「テーマは『屋根』。日本建築の屋根を徹底解明!」の プログラムを開催しました。   昨年に初参加して、今年は2回目の […]

続きを読む

名栗棒、駒寄せ

軒下の工作・駒寄せ

2018年02月13日

道路に沿った町家などで建物と 道路際の軒下部分に人が建物に 近寄らないように、柵が設置して あることがあります。 これを『駒寄せ』と呼んでいます。 『駒寄せ』は、近畿を主とする西日本に多いそうです。 この『駒寄せ』を設置 […]

続きを読む

歴史的街並み、土蔵、蔵造り

土蔵っていつからあるの?

2018年01月18日

昔ながらの家々が建ち並ぶ街並みを 歩いていると土蔵をよく見かけます。 土蔵はその名の通り蔵ですから、 大切なものを保管しておく建物です。 米蔵、道具蔵などの様に保管するもので 蔵の名前が付いたりしていました。 &nbsp […]

続きを読む

架構式構造、日本建築

日本建築の大きな特徴!

2018年01月09日

明けましておめでとうございます。 今年も日本建築のこと、建築の性能のこと等々 いろいろと建築のおもしろ話、 まじめ話を綴っていこうと思います。 どうぞお楽しみにしていてください。   早速ですが、今日は日本建築 […]

続きを読む