日本の屋根・本棟造り

切妻屋根 ~本棟造り~

2018年03月05日

先日、『屋根のかたち【切妻屋根】』のブログの時に 本棟造りの写真だけ掲載できませんでした。 遅くなりましたが、本棟造りの写真を撮る事が 出来ましたので掲載します。 重要文化財の民家を訪れると文化財になるだけのことあって […]

続きを読む

システムキッチン、ショールーム

行って・見て・確認、ショールーム!

2018年03月02日

先日、現在計画中のお客様と ショールームに行ってきました。 今回は、日常では毎日使うキッチン、お風呂などの 水回り設備と窓・玄関ドアを確認しました。 これらの設備機器は日々進歩していて、 機能・性能が充実しています。 特 […]

続きを読む

名栗棒、駒寄せ

軒下の工作・駒寄せ

2018年02月13日

道路に沿った町家などで建物と 道路際の軒下部分に人が建物に 近寄らないように、柵が設置して あることがあります。 これを『駒寄せ』と呼んでいます。 『駒寄せ』は、近畿を主とする西日本に多いそうです。 この『駒寄せ』を設置 […]

続きを読む

切妻屋根、合掌造り

屋根のかたち【切妻屋根】

2018年02月09日

日本建築を見ていると意匠に 大きく関わってくる要素の一つとして、 屋根があります。 屋根にも色々な形があるので、 その屋根の形を紹介します。 今日紹介するのは、現代の家でも 一般的に目にする形の『切妻屋根』です。 切妻屋 […]

続きを読む

塗り家造りとむしこ窓!

2018年02月03日

日本建築の外観は柱が見えていて、 その間に壁がある(真壁)スタイルを 思い浮かべる人がほとんどだと思います。 しかし、柱の外側に壁を塗って、 柱を壁で覆ってしまう(大壁)スタイルも よく見てみると見掛けます(塗り家造り) […]

続きを読む

「なまこ壁」って何のため?

2018年01月29日

前回は、土蔵がいつ頃から 建てられる様になったのか について書きました。 今日は、土蔵によく見かける 『なまこ壁』について書きます。   まず、『なまこ壁」』とは何? と言う方もいると思います。 上記写真の漆喰 […]

続きを読む

歴史的街並み、土蔵、蔵造り

土蔵っていつからあるの?

2018年01月18日

昔ながらの家々が建ち並ぶ街並みを 歩いていると土蔵をよく見かけます。 土蔵はその名の通り蔵ですから、 大切なものを保管しておく建物です。 米蔵、道具蔵などの様に保管するもので 蔵の名前が付いたりしていました。 &nbsp […]

続きを読む

矢作新報で紹介されました!!!

2018年01月10日

豊田市・みよし市を中心に 様々なグループ・人・企業の活動、 地域の抱える問題まで多岐にわたって 発信している地域紙・矢作新報さんの 本日発刊紙に、風とガレが紹介されました。   風とガレは、民家再生を専門として […]

続きを読む

架構式構造、日本建築

日本建築の大きな特徴!

2018年01月09日

明けましておめでとうございます。 今年も日本建築のこと、建築の性能のこと等々 いろいろと建築のおもしろ話、 まじめ話を綴っていこうと思います。 どうぞお楽しみにしていてください。   早速ですが、今日は日本建築 […]

続きを読む

OB宅見学、注文住宅、安心、

OBさん宅を見学!!そのメリットは…。

2017年12月27日

先日、現在新築を計画中のお施主様を OBさん宅に案内いたしました。 まだまだ小さな『風とガレ』は、 ショールームや展示場を持っていないので、 過去に設計を担当させていただいたOBさんの ご了解をいただいて、見学させていた […]

続きを読む

実は、ここにも阿吽が…!!

2017年12月15日

皆さん、『阿吽』という言葉を聞いたことがあると思います。 阿吽は、サンスクリット語で仏教の呪文の一つだそうです。 『阿』は口を開いて最初に出す音 『吽』は口を閉じて最後に出す音 始まりと終わりを表すものとされてきました。 […]

続きを読む

省エネルギー性能、新築・リフォーム・リノベーションの注意点

省エネルギー性能

2017年11月28日

前回のブログでは、住宅の省エネルギー性能を 高めるために『断熱・気密』が重要なことを お伝えしました。その『断熱・気密』を高く すると健康にも良いことが分かったのです。  これは、週刊文春今年10月5日号にも 掲載されて […]

続きを読む